政治・経済
フランス政府が自国の自動車大手ルノーと日産自動車の経営統合を日本政府に要求したことが20日分かった。傘下に両社が入る持ち株会社をつくる案が浮上しているとみられる。自国経済の活性化に向け名門企業の経営を強化するのが狙いで、大株主として発言力を強める。会社法違反(特別背任)などの罪で起訴された日産の前会長カルロス・ゴーン被告の後任会長をルノーから出す意思も示したという。日産は経営の独自性を保つため、日本政府と協力し統合を阻む防衛策を急ぐ。
そもそも民間企業の話を日本政府に要求するというのは御門違いに見える。
スーパーやコンビニ各社で、2月の節分に食べる恵方(えほう)巻きの商戦が始まった。今シーズンは、「フードロス」と呼ばれる食料廃棄問題への取り組みの一環として、恵方巻きの作りすぎを控えるよう農林水産省がコンビニやスーパーの業界団体に要請。従来に比べて、小さいサイズの巻きずしを発売したり、予約注文を促したりして、食べ残しや売れ残りを防ぐ動きが目立っている。
値上げするには最高の口実じゃないかwww
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加11カ国が19日、新規加盟の拡大を目指すことで一致したのは、米中による貿易戦争が激化する中で、世界経済の先行きに不透明感が強まっているからだ。広い分野の関税撤廃と高水準のルールを共有する“仲間”を増やすことで、米国の保護主義的な動きや中国の不公正な貿易慣行を牽制(けんせい)する狙いだ。
日本政府にはリーダーシップを存分に発揮してもらいたい。
芸能・スポーツ
![]()
ボクシング6階級制覇王者のWBA世界ウエルター級王者マニー・パッキャオ(40=フィリピン)が、元4階級制覇王者の同級6位エイドリアン・ブローナー(29=米国)に3-0の判定勝ちで、初防衛に成功した。節目のプロ70戦目、そして40代になっても、衰えを知らない。6階級王者と4階級王者による夢の対決を制したのはパッキャオだった。開始からスピードある動きと鋭いコンビネーションで連打を繰り出した。
あと10年も経つと、トレーニング環境の進化で、もっと高齢のボクサーが出て来るかもですね。
事件・事故
65歳のアメリカ人女性はインドでの休暇中に子犬に噛まれた後、狂犬病を発症して亡くなった。アメリカ疾病管理予防センター(CDC)によれば、女性は2017年の1月から4月までインドのリシケシで開催されていたヨガのリトリート合宿に参加していた。 宿泊先のホテルの外で、女性ともう1人のヨガ参加者は同じ子犬に噛まれた。
日本にいると、狂犬病を心配しなくていい環境で生きられるので助かります。
その他
西から昇ったおひさまが東へ沈む―という赤塚不二夫原作のアニメ「天才バカボン」の主題歌の一節が頭に浮かび、「『西から昇る太陽』を証明できたら常識を覆す面白い研究になる」と考えた。
この発想は凄いね。