政治・経済
![]()
中国の2018年の出生数は、一人っ子政策が廃止されているにもかかわらず前年に比べて減少したことが、中国国家統計局(NBS)の21日の発表で明らかになった。中国経済が減速する中、高齢化社会がさらなる圧力をかけるとの懸念が生じている。同国の昨年の総人口は、前年より530万人増えて13億9500万人に達し、今なお世界最大の人口を誇っているものの、出生数は前年比200万人減の1523万人だった。カリフォルニア大学アーバイン校(University of California, Irving)の王豊(Wang Feng)教授(社会学)によると、昨年の出生数は、中華人民共和国の建国以降、飢饉(ききん)に見舞われ最も少なかった1960年に次ぐ2番目の少なさだったという。
中国はあと10年くらいすると、日本以上に深刻な高齢化問題に直面するかもですね。
日本生命、4月から営業端末を無償化 実質年間3.5万円賃上げ
日本生命保険は4月から、営業職員向け端末の更新に伴い使用料金を無償化する。保険商品の説明や契約手続きに用いる端末は、営業職員からこれまで月2900円を徴収。これをやめることで、年間の負担額約3万5千円相当を実質的に賃上げする。人手不足が深刻化する中、待遇改善で人材を確保する狙い。
これまで毎月カネを徴収していたことが驚きだわwww
芸能・スポーツ
【全豪OP】錦織圭が5時間5分激闘の末に大逆転V 3年ぶり8強入り
テニスの全豪オープン男子シングルス4回戦で、世界ランキング9位の錦織圭(29=日清食品)は初対戦の同23位パブロ・カレノブスタ(27=スペイン)を5時間5分の死闘の末に6―7(8―10)、4―6、7―6(7―4)、6―4、7―6(10―8)の大逆転で下し、3年ぶりの準々決勝進出を果たした。
錦織圭は最近調子が上向いてきましたな。
事件・事故
コンビニのセルフ式コーヒーマシンで、100円で購入したコーヒーのカップに150円のカフェラテを注いだとして、福岡県警春日署は21日、同県那珂川市の会社員の男(62)を窃盗容疑で現行犯逮捕した。
どうも常習犯だったようですね。ただ、セブンイレブンの本部の仕切りにも問題はあります。そもそも100円の客が150円のボタンを押せない仕組みにしておけば済むことですから。