政治・経済
バフェット氏、超大型買収実施への意欲持続-手元現金の拡大続く
米バークシャー・ハサウェイを率いるウォーレン・バフェット会長兼最高経営責任者(CEO)は、同社で増え続ける手元現金を大型買収に充てたい意向を示した。ただ、そうした買収が近く実現するとはみていない。
バフェット氏は投資家への年次書簡で、「長期見通しが芳しい事業の価格は非常に高い」とし、2019年は公開株を一段と購入することになると予想。「それでも引き続き、超大型買収を希望している」と付け加えた。
バークシャーの手元現金は1120億ドル(約12兆4000億円)に達しており、現金が膨らむペースで手元資金を有効活用するのがいかに困難かが示されている。
手元のキャッシュを増やしているのだから、株価が暴落してバーゲンプライスになるのを待っているわけですな。
芸能・スポーツ
猪木氏の電撃加入で国民会派が野党第1党 小沢氏とのタッグ訪朝実現か
無所属のアントニオ猪木参院議員(76)が小沢一郎氏とのタッグによる訪朝を実現か。
猪木氏は21日に都内で会見し、国民民主党(玉木雄一郎代表)会派入りを表明した。会見には国民と衆参両院で同一会派を組む自由党の小沢一郎共同代表が同席した。現在の参院会派勢力は、国民と立憲民主党が27議席で並んでいる。猪木氏の電撃加入で国民会派が野党第1会派となり、国会運営で与党との交渉役を担う。
なんやまた訳のわからん動きやのうwww
事件・事故
海上保安庁内で詐欺的投資横行か OBら勧誘、若手退職者相次ぐ
![]()
現役の若手海上保安官らの間で高配当をうたう無登録の投資運用団体への投資が横行し、消費者金融に数百万円の借り入れをするなどして退職者が相次いでいることが24日、海保関係者への取材で分かった。
退職した元海保官らが「大金を手にできる」などと各地の海保官に勧誘を続けており、海保は若手人材の流出と現場の士気低下を懸念。詐欺的商法の可能性があるとの見方を強め、実態調査を進めている。
日本の教育制度に最も欠けているのは「お金の教育」なんだろうね。
インド北東部アッサム(Assam)州の警察当局は24日、有毒物を含んだ密造酒による死者が、少なくとも35人増え、死者数が130人を超えたと発表した。また、少なくとも200人超が州内の病院に入院しているという。アッサム州の警察幹部はAFPに対し、「ゴラガート(Golaghat)県とジョルハット(Jorhat)県での密造酒被害による死者数は、133人に達した」と明かし、「計10人が逮捕された。液体のサンプルを鑑識に送付し、報告を待っているところだ」と話した。
警察によると、21日夜以降、違法に製造された酒を飲んだ人々が体調を崩し始めたという。多数の女性を含む犠牲者らは、地元の茶農園で働いていた。医師らによると、深刻な容体で病院に搬送された人々は、嘔吐(おうと)、胸部の激痛、呼吸困難といった症状を示していた。同国では約2週間前にも北部のウッタルプラデシュ(Uttar Pradesh)州とウッタラカンド(Uttarakhand)州で、約100人が有毒な酒を飲んで死亡したばかり。
ちょっと前にも密造酒で死者出ていたな。飲んでも安全な密造酒のレシピくらい事前に作っておけよ。