洗濯機を使用したのに、中から洗濯物を取り出すと白い粉が……。
特に洗った直後の黒いシャツやタートルネックに白い粉がビッシリと付着していると、それだけでテンション下がりますよね。
この白い粉の正体、あなたは知っていますか?
この白い粉の正体は、実はアレなんです。
以下にまとめました。
洗濯物に付着する白い粉正体

この白い粉の正体は、洗剤のカスなんです。
粉末洗剤だけでなく、液体洗剤でも発生するんです。
水の量が少なすぎたり、すすぐ時間が不十分だったり、洗剤の量が多すぎたりすることで、白い粉が発生します。
白い粉を取り除くには──対処療法
付着した洗剤のカスをどう扱うか?
以下にまとめました。
洋服ブラシを使う

スーツや学生服の汚れを取る時に使うアレです。
ダメ元で使ってみただけでしたが、驚くほどキレイに汚れが取れました。
オススメの方法です。
水で手洗いする

白い汚れが付着した部分だけを、手で洗います。
指先でもみほぐすように洗ってみましたが、きれいに汚れが落ちました。
洗剤を使わずもう一度洗う

汚れが広範囲な時は、手洗いでは間に合いませんから、洗剤を使わずにもう一回洗濯機で洗ってみると確実でしょう。
白い粉の付着を防ぐには──未然に防ぐ
白い粉が付着する原因は洗剤の溶け残りですから、対策は溶け残りを出さないことです。
具体的な方法は、以下の3つが代表例になろうかと。
- 水の量を増やす
- よくすすぐ
- 洗剤の使用量を減らす
特に最近の洗濯機は、少ない水で短時間に洗える(しかも使用中の音が静か)というのが売り文句になることも多いようです。
そういう売り文句の洗濯機を導入している場合は、水の使用量/すすぎの時間を変えてみるよりも、洗剤の使用量を調節してみると解決が早いかもしれません。
私の場合は、洗剤の使用量を調節してみたら症状が落ち着きました。
みなさんも色々と試してみてください。